神戸マラソン2017 仮装参加(鉄人28号作成その1)
2016年の神戸マラソンの鉄人28号は、 どのくらいの強度でいけばよいのか全く分からず レース前に潰れてしまう始末で、今思うと本当に運良くゴールできました。 神戸マ…
2016年の神戸マラソンの鉄人28号は、 どのくらいの強度でいけばよいのか全く分からず レース前に潰れてしまう始末で、今思うと本当に運良くゴールできました。 神戸マ…
ついにまた「マラソン」の4文字が頭をよぎってきました。 まず、神戸マラソンの去年の振り返りを・・・ 今、思うとビギナーズラックに恵まれた神戸マラソン2016でした。 …
3キロランの後は、仮装コンテストに出場 レゴ仮装ラン(芦屋ファンラン、レース編) 段取りをよく知らず、とりあえずエントリーしたのが失敗でした。 1分の自己アピールの後に審査員が決…
レース当日の早朝まで雨が降る、仮装参加者にとっては非常に不安な状況でしたが 幸運にも時間が経つにつれ、天気も回復。 制作したレゴの荷積も始めます。 レゴ仮装ラン(コスチューム製作…
レゴの頭・手の次は胴体。 ネットで見てみると、以下のように胴体は真四角ではなく微妙に台形。 台形となるときちんとしたきちんと設計図を作らないといけないので、真四角で妥協・・・ &…
次のレゴ制作ポイントは「手」 これがあるか、ないかでレゴらしさが大きく変わります。 これも発泡スチロールで。 そして、いつもお世話になっている、東急ハンズ三宮店 &…
息子の熱き思いに応えるべく、レゴで出場することを決めた芦屋マラソン。 レゴ仮装ラン(参加動機編) 2月はアメリカ出張、3月は年度末ということもあって ちょっとサボって制作はあまり…
去年、神戸マラソンを鉄人28号で無事!?走り終えてひと段落していたところ、 一人の男の行動に変化が現れた。 次男、ミツキである。 ちなみに親父の神戸マラソン挑戦記はこちら↓ &n…
折り返しの舞子から鉄人のボディに異常が発生します。 まず、胸から脇下に貼り付けていた緑色のパーツの片方がペラペラと剥がれ始めます。 確かに接着度がよくないなあと思いながら作ってましたが &nb…
まさかのレース前に鉄人破損でドタバタしましたが 参考:神戸マラソン挑戦記(レース前トラブル編) レース直前になんとかスタートラインに立つことができました。 初マラソンなので、スタ…