鉄人28号のハード面は完成しましたが、
2017年からはソフト面の考慮も少し入れています。
2016年の神戸マラソンの結果は6時間48分と制限12分前に完走しましたが
何も計画せず、要はまぐれで走り切れたと言っても過言ではありませんでした。
2017年はきちんと状況をコントロールしながらレースを走りたいと思い、
神戸マラソンの事務局が配布している、このシートを使って
関門制限が何時に訪れるのかを見ながら走ることにしました。

そんな話を会社でしていると、同じ神戸マラソンを走った先輩からこんなのを譲り受けました。

どのくらいのペースで走れば関門制限に引っかからないのか、
どこに給水・給食があるのか
どこにトイレがあるのか
などの情報を1キロごとにまとめた一覧です。
このリストにダイソーで100円の時計を買い、腕に貼り付けて
走りながら自分の状況を随時確認することができました。

こんな感じで、時計を見ながら一覧表を見て
1キロごとの状況を確認できるようになりました。

2018年も走るのであれば、ソフト面の強化を中心に行っていきたいと思っています。
長々とあった鉄人28号の製作編はやっと終了で、いよいよレース当日編に入ります。
続く