息子の熱き思いに応えるべく、レゴで出場することを決めた芦屋マラソン。
2月はアメリカ出張、3月は年度末ということもあって
ちょっとサボって制作はあまり時間をかけずにさっとやることしました。
レゴのコスチュームは日本ではあまり有名ではありませんが
海外ではかなりメジャーな仮装の1つです。

これならサンプルが多いし、簡単に作れるはず。
ネットに載っている材料を見ると頭は硬めの紙に発泡スチロールで少し加工したもので
体はダンボールでどうにかなりそう。
ということで製作中は店員さんに顔を覚えられるほど通う、東急ハンズ三宮店へ。

神戸マラソンでは、バイクのヘルメットで頭を作って
あまりの重さで苦労したというのと、今回は子供がかぶることもあり
頭はすべて発泡スチロールをベースにしました。
画用紙を少し厚めにした、ヨガのする際のマットに近い発泡スチロール素材のロールを購入

そのロールを円柱型で丸めたものを頭からふたをするための円形の発泡スチロールも。

これに、円柱を乗っければ、レゴの頭の形状は完成。

今回は発泡スチロール専用の接着剤を購入。驚くほどの接着力でした。
それにしてもマニアックすぎる。。。

さきほどのロールを顔のサイズに合わせて切って、テープで貼ります。

これに頭頂の部分を上から重ねて、強力接着剤でつければざっと顔は完成。

着色スプレーも発泡スチロール用があり、
以前鉄人28号作成の際にそれを知らず、普通のスプレーを使ったところ
発泡スチロールが溶けるというまさかの事態に。
そんな失敗を糧に今回は発泡スチロール対応のスプレーを購入。

そして、着色して完了!

次は、LEGOの手です。
形状的にはこれが一番くせ者っぽい!Making videoまである(笑)
つづく